当サイトにはプロモーションが含まれています

副業ブログが本業にばれないようにする方法はたったひとつ【2022年度】

副業ブログが本業にばれない方法 ブログ経理

副業ブログのアフィリエイト収入ががバレて、同僚が来月退職することになりました。

副業ブログで退職

たくす
たくす

昨年度、わたしの友人もYouTubeで有名になってしまった(副業レベルの収入になってしまった)ために本業にバレて、退職しました。

たまたま副業可能な就職先がすぐに決まったので良かったのですが、副業収入がある状態で転職活動するとなると、面接時に「副業可能ですか?」と聞かなければならず難航必至です

本業あっての副業、生活基盤を失ってはどうしようもありません。

副業が禁止されているかどうかは企業によって様々です。公務員は法律で原則禁止(推奨している自治体もあります)で、一般企業では就業規則で確認できます。
たくす
たくす

こんにちは、たくすです。
友人が退職してしまったことをきっかけに、この記事を副業ブロガーに向けて発信します。そもそも禁止されているのだからやってはいけないことを前提に、知識として読んでください。

身体的理由があって一般的な仕事ができない人、親の介護費用や障がいのある子供の育児など、いまの収入では生活が維持できないために副業ブロガーとなっている人を何人も見てきました。副業が必要な理由はひとそれぞれですが、どんなに少なくても本業収入を失わない工夫をしておくべきです。

副業ブログが本業の会社にばれないようにする方法

副業ばれない方法

国が副業や兼業を推進しているにも関わらず、いまだに副業が禁止されている企業は多数あります。

たくす
たくす

僕が勤めていた上場企業では、20年前から副業を推奨していました。ベンチャー立ち上げの社長に「副業はじめました」というと心から喜んでくれたのを覚えています。

しかし、未だに日本では企業秘密の漏洩などのリスクもあり、なかなか進んでいません。
本業あっての副業
、副業で生活できるくらい稼げるようになるまでは、本業にバレないようにしなければなりません。

勤務先に副業がバレないようにするには次の2点を確実に守りましょう

  1. 同僚にブログアフィリエイトを始めたことを話さない
  2. 本業の給与担当に気づかれない

1の解決方法は「会社の同僚に話さない」「副業ブログをSNSで話さない」です。

副業ブログ専用のSNSアカウントが同僚にバレることもありますので、勤務先がばれてしまうような内容ををつぶやいたりしないように十分注意が必要です。

2の解決方法は、確定申告書の「住民税に関する事項」で「自分で納付」に◯をつけることです

副業ブログが本業にばれない方法

住民税は、本業の所得税と密接に絡んでいるため、給与担当者の手元にデータが届いてしまうことから発覚することがほとんどです。
雑所得(事業所得)である副業収入は、確定申告時に「自分で納付」を選択しておくことで、住民税の通知は自宅に届くことになり、本業に通知が届かないようになります
※ただし、普通のアルバイトなどで源泉徴収されているときはこの手は使えません。

近年は、住民税を「自分で納付」にすると都道府県や市町村では「徴収漏れ」のリスクが高くなることから、「特別徴収(いわゆる天引き)」を推進していることがあります。また「自分で納付」だけでは完璧な対策ではありませんので、役所や税務署の無料相談で聞くのも良いでしょう。
もちろん、匿名で…!

たくす
たくす

慣れてしまえばカンタン、ぜひ事業所得(雑所得)を含めた確定申告に挑戦してください。

確定申告は慣れておくほうがいい
「自分で納付」がポイント

副業がバレないようにする具体的な手続き

副業ブログが本業にバレるルート

副業が本業にバレるルートは、税務署から本業の給与担当へ通知される住民税に係る通知です。
ほぼ同じ給料の社員の中に、1人だけ所得税が多い人がいたら普通の社員なら気づきます。

たくす
たくす

通知が会社に送付されるのは、給料天引き(特別徴収)による納税方法が原則となっているためです。これを回避します

副業ブログの利益が20万円未満でも確定申告しておく

副業ブログの確定申告

副業ブログ(雑所得)の利益(アフィリエイト報酬からレンタルサーバー代などの経費を引いた純利益)が20万円未満の場合、「所得税の確定申告義務」はありません。

たくす
たくす

このあたりの情報までは、いろんなサイトで見ることができます。
問題はここからです

所得税の確定申告義務はないものの、住民税の納付義務はあります

副業ブログの利益が20万円未満だからといって確定申告しなかった場合、住民税計算のための通知が本業に送付されてしまいます。

医療費控除やマイホーム取得初年度の住宅ローン控除などと同じように、副業ブログの雑所得もきちんと申告しましょう。このときにしか本業にばれないようにするチャンスは現実的にありません

確定申告は本業に雑所得通知が
送付されないようにする手段

本業にバレないようにする副業ブログの確定申告方法

副業ブログ本業にバレる

よほど継続的に儲かっている場合でなければ、副業ブログアフィリエイト収入や副業せどり収入は、「事業所得」ではなく「雑所得」に区分されます。

副業ブログの提出書類は確定申告書A

雑所得なら確定申告書A(国税庁HP)を書くだけです。
副業ブログで継続的に稼いでいるときは事業所得扱いになったり、副業ブログ以外に株式投資の譲渡益や分離課税の配当金があるならば、確定申告書B(国税局HP)第三表の提出が必要です。
ちなみに、個人事業主登録をしている人は事業所得と認められ、雑所得よりも有利な税制が使えます。

※2021年5月現在のリンクです。リンク切れの際は「国税局 確定申告」などで検索ください。

たくす
たくす

事業所得になるかどうかは収入状況など総合的にみて「事業と呼べる規模」がポイントだそうです(市役所職員)。副業を卒業したあとのフリーランスになったときか、副業OKな本業を持っている人は事業所得になるかどうか聞いてみてもいいかも。ただ、事業所得となると、経理が少し細やかになります。

副業ブログの確定申告書Aの書き方
(1枚目)

税務に関するアドバイスは税理士さんの独占業務です。
以下の記事は個人の体験談ですのでご参考までに。

副業ブログ確定申告方法

上図が確定申告書Aの1枚目です。
青枠部分に副業ブログのアフィリエイト収入と収益を書きます

その他の部分は何を書けばいいんでしょう?

たくす
たくす

本業でもらう「源泉徴収票」を書き写すだけです。
もちろん医療費控除なども記入できますよ!

源泉徴収票が見当たらないときは会社で手に入る

源泉徴収票は例年5月ごろに本業でもらえますが、確定申告時期である翌年3月に見当たらないということもあるでしょう。どうしても見つからないときは、年明けてすぐにでも給与担当者に再発行してもらいましょう。

源泉徴収票

副業ブログの確定申告書Aの書き方
(2枚目)

続いて2枚目です。
下図の最下欄にある赤枠部分、ここが最重要ポイントとなります。

副業ブログが本業にバレないようにする方法

見づらいのでアップにします。
この下の赤枠にある「自分で納付」に丸をつけておくことで、住民税に関する通知が会社ではなく自宅に届くようになります。

副業ブログ普通徴収の手続き

会社にばれない手続きは
確定申告時にする

細かいことをいいますと、確定申告以外にも普通徴収に切り替える方法があります。
しかし、現実的にはまったく歓迎されませんので切り替えてもらうことは困難です。

また、事業所得として申告する場合の確定申告書Bとは様式(フォーマット)が違うのでご注意ください。

副業ブログの税金についての疑問

副業ブログ会社にバレる

基本的には、今まで見てきた確定申告の方法で副業していることが会社にバレることはありません。
それでもネット上で見る疑問について個人的意見をお話します。

確定申告で「自分で納付」にしたのにバレた

おそらくこの方は、源泉徴収されるような仕事をしたと思います。
講師料、デザイン料、執筆料などが代表的です。
どこかでアルバイトしても源泉徴収されます。

そのブロガーは、本業以外で源泉徴収されると、会社に通知が行くのを知らなかったのでしょう。
残念ながらここは要注意です、源泉徴収される仕事をした時点でアウトです。

マイナンバー制度で副業は筒抜け?

マイナンバーで個人の税務情報は一元管理されているんでしょう?
副業ブログのアフィリエイト収入なんて筒抜けじゃないの?

副業ブログとマイナンバー

原則としてありえません

法案通過時にニュースで報道されていた通り、目的外の情報使用は厳格に禁止されています。
企業が「就業規則違反かもしれないので確認したい」といっても、本人の同意なしでは見ることはできません。代理人が弁護士で依頼業務に必要だからと言っても、基本的には守られています

ただし、自分でなんらかの方法で同意してしまわないように注意しておく必要はあります。

情報が使われるとしたら、よほどの著作権違反が絡んだ商品の取り扱いや、詐欺まがいの商売をするような場合に限られます。
そんな危ない橋はわたりませんよね!

結局20万円以上の利益が出なければ無申告が有利なんでしょ?

これは解説してきた通り、逆にハイリスクです。スムーズに副業ブログのアフィリエイト収入が会社にばれないようにするには、確定申告こそが有効な手段なのです。

また、将来独立してフリーランスになる夢があるのであれば、いまのうちから確定申告に慣れておいて損はありません。いや、今のうちしか練習できません。ぜひ確定申告をしてみてください。
青色申告も視野に入れるなら簿記3級を取得しておくこともおすすめします。経費計上することがどんなに有利になるかがはっきりと分かる上に、青色申告するには複式簿記による帳簿作成と保存が必須だからです。

WEB通信講座なら動画で安く学べます、経営者としては必須の知識ですから早めに知っておいたほうが懸命です。
YouTubeでも構いません、簿記は動画学習がベストです。

A8.netのアカウントを持っているならセルフバックできます↓
ご自身の報酬ももらいながら学習してください(ぼくへの報酬はブックマーク登録でお願いします)
様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

たくす
たくす
ちなみに、ぼくは大学で2年ほど簿記の講師してました!
簿記は動きが重要なので、インプットは動画学習がおすすめです。
アウトプットはすべて紙ですが!

確定申告書に慣れてきたら、ぜひe-tax(イータックス)も利用してみてください。
締切の1秒前まで申告できますからおすすめですよ!

副業ブログ会社にバレる

カードリーダーがなくても、最近のスマホがあればマイナンバーを読み取ることができます。

まとめ〜副業は静かに成長させよう

冒頭にお話ししましたが、副業が許されていない職業に就いているなら、早く抜け出せるよう頑張りましょう。
国が副業や兼業を推進しているのは年金制度が厳しくなっているからです。

いまの30代サラリーマンなら年金は1ヶ月あたり5万円程度しかもらえないのではないかと思っています。
賃貸マンションに住んでいたら、飲まず食わずです。

副業が必須の財政状態になっている以上、自分で稼ぐスキルがない人は生活保護に頼らざるを得ません。いや、生活保護すら受けられないかもしれません。

なによりも一生は一回きり。
悔しい思いをしてないで、自分を磨いて、自分を褒められる未来を作り出していきましょう!

副業ブログ会社にばれない工夫

たくす
たくす

今回も最後までお付き合いありがとうございました!

《関連記事》
インボイス制度がアフィリエイトに影響がない理由【図解】

コメント

タイトルとURLをコピーしました